ガラパゴス的な発展を遂げているJ-Rockの考察。せっかく日本人に産まれたのだから…【オリオンをなぞる/UNISON SQUARE GARDEN】
2017/08/26
大学3年のとき、これのコピーバンドをやったことがありました。
当時は全く好みではなかったのに、やっていくうちにものすごく好きになっていったのを覚えています。
日本人のロック
現在のポピュラー音楽は多かれ少なかれそのルーツをブルースに持ちます。
ジャズもそう、ファンクもフュージョンもそう。
世の中のほとんどの音楽も、その元を辿ればそこにはブルースがありますが、日本のロックはブルースの影響が比較的小さいジャンルだと言えるのではないかと思っています。
日本のロックと言えばたとえばこれとか↓
↓これとか
しかし海を渡ってアメリカでロックといえばこれとか↓
↓これとか
↓これとか。
全然違いますよね。海を渡った向こうでのロックの源流はブルース。日本のそれとは似て非なるものなのです。
ビートをひとつとってもそう。
日本のロックは8ビートが基本ですがここにブルースの影響は少ない。
J-Rockのルーツ
日本のロックは歌謡曲がルーツだと思っています。これが↓
↓こうなって
↓こうなって
↓こうなって
冒頭のUNISON SQUARE GARDENに辿り着く。
ガラパゴス的なんだけれども、辿れば面白い。
日本に生まれたミュージシャンとして
せっかくだから日本人らしい曲を残したいと思いますよね。
日本的にもいろいろありますが、ロックの形にも日本的なものはあるなぁと思ったり。
odasisも日本人としてがんばります。
2016/10/2 odasis