ギタリスト向け

演奏家が正しく理解すべきブルースの重要性:前編

2017/09/05

ブルースの重要性について改めて言語化しておこうと思う。やっぱり大事だから。

前編は「耳を鍛えられること」「基礎になること」の2点。

スポンサーリンク

耳が鍛えられること

ブルースは聴いておくと「おトク」なジャンル。

理由はブルースを土台にできている音楽が非常に多く応用範囲が広いからです。

 

シャッフルビートが身につく

ブルースはシャッフルビートを体得する最高の練習材料になります。

コードが簡単ですぐに覚えられますからね。

シャッフルビートを気持ちよいと感じるためにはそれなりの鍛錬が必要ですが、込み入った訓練は不要です。とにかく場数を踏みましょう。

ジャムセッションに参加するのが一番良いですが、一人で伴奏を弾くだけでも十分練習になります。

それにセッションと名打つイベントであればほぼ間違いなくブルースはリクエストできます。

 

小節数の感覚が身につく

ブルースは12小節です。

12小節のブルースという枠組みに触れ続ければ、やがてそれを一塊のブロックとして捉えられるようになります。

 

どこが終わりでどこが始まりかが体に染みつけば「もうすぐ自分の番だ」「この人がソロを終わらせるならこのタイミングだ」といった予測が可能になります。

予測ができるようになると余裕ができます。自分がどこにいるのかをはっきり把握できるようになりますから。

余裕ができると周囲のフレーズが聴こえてくるようになります。ここから一気に楽しくなりますよ。音楽もコミュニケーションです。

 

音程感覚が身につく

ブルースは3コードで構成されます。

難しく捉えられがちなコード理論も基本はこの3種類のコードだけ。

ブルースはこの3つを耳で覚えるための良い訓練材料になります。

 

慣れてくれば進行感の判別もできるようになり、曲の終わりを予測できるようになります。

ジャズのソロにおいても暗記された複雑なスケールの羅列よりもコード進行を利用した文脈作りの方が音楽的だったり。

 

コードの変化を耳で体得する上で、それがミニマルに凝縮されているブルースはとても良い練習材料になるのです。

 

基礎になること

改めて整理。

 

他のジャンルへの拡張性

繰り返しになりますが、現在の音楽の多くはそのルーツをブルースに持ちます

 

ジャズもブルースから生まれました。ブルースのコードにテンションを加え、代理コードを挟めばジャズになります。

ファンクの1発コード進行であっても、ブルースの歌わせ方が体得出来ていればフレーズに窮することはありません。

 

困った時に帰る場所。ブルースはミュージシャンにとって故郷となり得るものなのです。

 

共通言語としての機能

ジャムセッションにはいろんなタブーがありますが、どんなジャンルのジャムセッションでもブルースだけは煙たがられません

ギタリスト諸君!初参加のジャズのセッションでチック・コリアのSpainをリクエストするのはやめような!

コードと小節数さえ覚えておけば曲を止めてしまうことはないですし、初心者から上級者まで誰でも使える共通言語としての機能がブルースにはあります。

それだけいろいろなジャンルの基礎として重要な、懐の深い音楽なのです。

 

前半は以上。後編は歌心について。↓こちらから

演奏家が正しく理解すべきブルースの重要性:後編

 

2016/10/3 odasis

レコーディング依頼

===========================================
《ギター・レコーディング受付中!》

音楽クリエイター向けのギタートラックを1トラックから提供しています!

ご依頼はこちらから。
===========================================

Twitterでフォロー

質問

質問はこちらから!

-ギタリスト向け