大塚愛を久しぶりに聴いてみたら新しい発見があった。【大好きだよ。/大塚愛】
サビのストリングスのメロディライン大好きですよ。
久しぶりに大塚愛を聴きました。
懐かしさとともに新たな発見があったので書いておく。
スポンサーリンク
odasisの青春と大塚愛
知ったのは中学生のとき。当時はオリコンもまだまだ勢いがあり、同級生と日々オリコンを追いかける日々でした。
ORANGE RANGEが一世を風靡したあたりでしょうか。
odasisにとっての当時の大塚愛は「めっちゃかわいい女性シンガー」でした。アイドルを追っかけるような感じ。
曲は分かりやすくて良い曲が多いなとは思っていたのですが、それよりもその風貌でしたよ!なんせ中学生ですから。
久しぶりに聴いてみた
全然聴こえ方が違いました。
アレンジや音作りの幅が広くて、何より聴いていて飽きない工夫がありました。
デビュー曲が↓これですからね。三線をデビュー曲で使うか?普通…
この曲はサビのコードワークも良いです。
同じメロディで1ループ目はメジャーコード、2ループ目はその裏のマイナーコードでマイナー感を強調するコーラスワーク。飽きない。
特定の楽器に固執しないのも良いですね。
冒頭のピアノバラードもあれば、↓ギターロックのこんな曲もあったり。
ふざけた曲だよ。大好きですけど。
リンクはありませんが「LOVE JAM」収録の「扇子」なんかはドラムスの音作りがとても好み。
ドラムの音作りが面白い曲多い印象です。
久しぶりに懐かしい曲を聴いてみると見習うべき工夫がたくさん見つかりましたとさ。
あとやっぱり今見てもかわいいですね。
2016/10/19 odasis