日本に産まれてよかったなと思う曲に出会いました。【オドループ/フレデリック】
YouTubeの広告で流れてきたユニクロのCMで知りましたが、衝撃でしたね。
フレデリックについて
言葉遊びとユーモア、核心を突いた耳に残る歌詞と、’80年代の日本のインディー・ロック、現在の海外のロックや様々なダンス・ミュージックを昇華した、独自の世界観が繰り広げられるサウンドでライブ・シーンで人気を確立してきた。踊れることや歌詞やメロディがループする中毒性の高いサウンドが楽曲の特長。(出典:Wikipedia)
あんまり詳しくはないのですがたぶんこれはその通りなんだろうな。
バンド名の由来は
バンド名の「フレデリック」は、レオ・レオニの絵本「フレデリック」の主人公、ねずみのフレデリックから。「冬眠中、食料が尽きた時、言葉で皆の心を満たしたフレデリックのように、音楽で皆の心を満たせる存在になりたい」という願いが込められている。(出典:Wikipedia)
眩しい…眩し過ぎます…odasisなんてoasisが好きな小田さんでしかありませんから。
想起した曲
このオドループ。殺人的に中毒性があります。
歌詞は二重否定の連呼。意味がほとんど入ってこない。それが良い。
とりあえず想起した曲を挙げてみる。
↓まずこれと
↓これ(昔コピーしたなぁ)と
↓これ
ギターロックなんだけど、強烈なPC音楽の匂いがするんですよ。綺麗に昇華してる感じ。
↓この曲なんかもシンセリードの音作りがめっちゃかっこよい。
それからPVもめっちゃいいよね!本当に中毒。
まとめ
日本のロック進化してるなあと、ちょっと遅ればせながらもびっくりしてしまった。
ギターロックにいろんな音を混ぜていくスタイル、結構可能性ありそうだし、いろいろ試みてる人いそうだなと思いましたよ!
これからもガラパゴス的にいいとこ取りしながら進化していってほしいなぁと願います。
ガラパゴス的な発展を遂げているJ-Rockの考察。せっかく日本人に産まれたのだから…【オリオンをなぞる/UNISON SQUARE GARDEN】
2016/11/14 odasis