音楽備忘録
これまで聴いたものを備忘します
- 名盤が中心です。
- 簡単なコメントとともに聴いた音楽を備忘します。
- 基本的にアルバム単位ですがたまに曲単位でも備忘します。
- 2017年8月22日から開始させた試みです。
- 初めて聴くものばかりではありません。
- しんどいときは流し聴きとかもしています。
聴いたものリスト
Rubber Soul / The Beatles
ほとんど知ってた。定位が気持ち悪い。良い曲が多い。(2017/8聴)
Abbey Road / The Beatles
ほとんど知ってた。定位が相変わらず気持ち悪い。良い曲が多い。Oh!DarlingとSomethingが特に好き。(2017/8聴)
Wish You Were Here / Pink Floyd
プログレだった。けどブルースのテイストがしっかりある。なんか不思議な感じ。(2017/8聴)
Led Zeppelin / Led Zeppelin
超かっこいい。ブルースの香り。Babe Im gonna leave youは学生時代に聴いて鳥肌立ったのを覚えてる。Dazed and Confusedが好き。(2017/8聴)
Revolver / The Beatles
だいたい知ってた。相変わらず定位が気持ち悪い。不思議な音がいくつか見られる。特にTomorrow Never Knows。ストリングス・シタール(?)など楽器的にも不思議。Eleanor Righbyが好き。(2017/8聴)
Blow by Blow / Jeff Beck
ファンキーでブルージー。ギターのかっこよさをとことん詰め込んだような。それでいてところどころエグい曲構成になっていたり。伴奏はギターより鍵盤(エレピ・クラビ)がメイン。(2017/8聴)
Songs in the Key of Life / Stevie Wonder
I wish、Isn't She Lovely、Sir Duke、Another Starも全部このアルバムだったんですね。結構コードがエグかったり、収まるところに収めてないような音使いも結構あった。シンプルにいい曲もやっぱりたくさんありますね。Knocks Me Off My Feetとか好き。(2017/9聴)
The Dark Side of The Moon / Pink Floyd
無音で始まるのもアラームが鳴るのも心臓に悪い(←かっこいいということが言いたい)。鼓動音で始まって鼓動音で終わる、心臓の中の音みたい。ブルースのテイストがすごくある。でもプログレ。Moneyはシンプルにかっこいい。グリッチで組み立てられてるリズムトラックが好き。Us and Themみたくメロディアスな曲もあり。(2017/9聴)
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band / The Beatles
知ってた曲は半分くらい。シタールが効いてる「Within You Without You」、ブラスメインの「When I'm Sixty-Four」などアナログB面の方が音は強烈な印象。「Lucy in the Sky with Diamonds」お気に入り。(2017/9聴)
The Beatles(White Album) A面/ The Beatles
「Back in the U.S.S.R」「Ob-La-Di, Ob-La-Da」「While My Guitar Gently Weeps」「Blackbird」なんかはここに入ってたのね。「The Continuing Story of Bungalow Bill」のイントロのフラメンコ誰が弾いてるんだろう。「Happiness Is a Warm Gun」悲しいブルース。「Piggies」のイントロは12弦ギターだろうか。サウンド的にもバラエティ豊か。情報量多い。(2017/9聴)
The Beatles(White Album) B面/ The Beatles
ブルースの色が強い印象。「Yer Blues」なんかはがっつりブルース。「Birthday」「Everybody's Got〜」みたく、リフは知ってても「この曲ビートルズだったんだ…」っていうのがいくつかありました…恥ずかしい。「Honey Pie」が好き。(2017/9聴)
Yellow Submarine / The Beatles
「Yellow Submarine」「All You Need Is Love」など。「All Together Now」とか、ポップな曲が多い印象。「Hey Bulldog」はイントロのリフと曲名がようやく紐付いた。アニメ作品に合わせて作られたアルバムなんですね。B面のインスト曲はアメリカンカートゥーン感。(2017/10聴)
Birth Of The Cool / Miles Davis
短い尺、早いソロ回し、アンサンブル重視。長いソロが苦手なのでとても聴きやすい。(2017/10聴)
Bag's Groove / Miles Davis
ソロ長い。曲の尺も長い。表題曲の「Bag's Groove」にはエレピのようなマレットのような楽器。「But Not For Me」「Doxy」はビッグバンド時代に演奏したことありました。(2017/10聴)
New Laces / Pusher
「Clear」「Long Night」が好き。とても抜けが良い洗練されたサウンド。「Fences」の音がエグい。こういうのなんていうジャンルなんだろうか。(2017/10聴)
'Round About Midnight / Miles Davis
テーマにモチーフ性が少ない。小編成。ソロは長い。終わり方が突然なものがいくつかある。総じて覚えにくくてキャッチーではない。「Ah-Leu-Cha」はメロディが同時進行しててテーマがすごくエグい。(2017/10聴)
Eagles / The Eagles
「Take It Easy」以外知りませんでした。ごめんなさい。フォークのイメージがありましたが、「Chug All Night」などロックなナンバーもあり。「Earlybird」はブルーグラスの香り。全体的にサウンドの中心はアコギとコーラス。ジャケットはUFOに見えました。(2017/10聴)
Rugged Coveres / Keziah Jones
後輩にすすめられて聴いた。ブルース・ファンク・ちょっとレゲエ感もある。ギターはナイロン弦もあり、聴き慣れたジャンルながらも強烈な新しさを感じる。めちゃくちゃかっこいい。めちゃくちゃ上手い。(2017/10聴)
Let it Be / The Beatles
タイトルとメロディが一致した曲がたくさん。「Dig a Pony」「Across the Universe」「I Me Mine」。全体的にアコースティックなサウンド。「Across the Universe」とかは独特のギターサウンド。知ってる曲ばかりだった。(2017/11聴)
Led Zeppelin Ⅳ / Led Zeppelin
ブルースでロック。結構キャッチー。アルバムを通して聴くと「Stairway To Heaven」がかなり異質に映る。(2018/1聴)
Led Zeppelin Ⅱ / Led Zeppelin
ブルースでロックがやっぱり基本。直前に聴いた「Led Zeppelin Ⅳ」より濃い曲が多い。「Rumble On」は知ってた。「Mobby Dick」のドラムソロ。(2018/1聴)
Led Zeppelin Ⅲ / Led Zeppelin
「Immigrant Song」ってこれのことなのね…全体的にアコースティックなサウンド。ブルージーでキャッチー。(2018/1聴)
Tapestry / Carol King
少しファンキーなポップ。英語ながらも歌詞が分かりやすくて良い。心地よい。(2018/3聴)
Digital Native / 中田ヤスタカ
Future Bass?っぽい新しい感じのサウンド。Massive感は薄くゴリゴリしてない。メロディアスな曲もいくつかあり。作風が変わり続けるの本当にすごい。(2018/3聴)
A Dotted Line / Nickel Creek
ブルーグラス・カントリーテイストのアコースティックなバンドサウンド。アコギの音がとてもキレイ。(2018/4聴)
これから聴くものリスト
- The Dark Side Of The Moon / Pink Floyd
- The Beatlesもろもろ
- Miles Davisもろもろ
2018/04/11