DTMerにもオススメなゲーミングチェアのレビュー。姿勢が良くなります。【DXRACER Formula】
引っ越しのときに買ったゲーミングチェア↓
スポンサーリンク
ゲーミングチェアとは?
ゲーマーが長時間ゲームをしても疲れないように設計された椅子っていうのがもともとのコンセプトのようですが、要は長時間座っても疲れにくいイイ椅子のことです。
人間工学(エルゴノミクス)に基づいた独自の3Dスチール構造で人間工学(エルゴノミクス)に基づいて設計されたDXRACERオリジナル3D立体成型スチールフレームにより『頭部』『肩部』『腰部』『座部』をしっかりサポート。
背もたれリクライニング調節機能+座面ロッキング(ゆりかご)機能と合わせて150°の傾斜角により、安全性と快適性を 兼ね備えた快適な座り心地を実現。(DXRACER(デラックスレーサーチェア) 日本公式オンラインストア)
おぉ…なんかすごそう。
はじめしゃちょーがレビューしているのを見て欲しくなりました↓
良いところ・惜しいところ
良いところ
- たしかに疲れにくい。
- 見た目がかっこいい。
- リクライニングがかなり良い。このまま寝れる。
- クッションの位置が良い具合に調整できる。
- 背筋を伸ばしたまま楽に作業ができる。姿勢が良くなる。
- アームレストの高さが調整できる。トラックボールユーザーにもオススメ。
- 組み立てが意外と簡単。
惜しいところ
- (好みによるが)座面がちょっと硬い。
- ギター・ベースが弾きにくい。
- 重い。大きい。
クッション
クッションが2つ付属しています↓
どちらも着脱可能です。
腰のクッションは背中〜腰で位置を調節できます。
作業するときはリクライニングを起こして背中の位置で↓
リクライニングを倒してくつろぐときは腰の位置まで降ろすと気持ちいい↓
アームレスト
長時間作業するとき、腕の置き場が無いと(浮いた状態だと)肩が凝ります。
広めの机で肘まで机に乗せて作業するか、アームレスト付きの椅子にするかのどちらか対策をしないとしんどい。
DXRACERのアームレストは高さ調整できるので丁度良い位置に腕を置けます。これ本当に楽。
トラックボールも楽に操作ができるのでDTMerにもオススメ↓
ギターは弾きにくい
弾けないこともないんですが、アームレストがあるおかげで弾きにくい…
ボディが引っかかります。慣れれば大丈夫なんですけど。
odasisは筋トレも兼ねてギターは立って弾くようにしています。
まとめ
デスクワークの人はイスに妥協しない方がいい。
アーロンチェアとか買えればそれが一番良いんですけど…
DAXRACERはアーロンチェアほど値が張るものではないし、座り心地も十分良いのでオススメです。
2017/7/17 odasis